株式会社レジリエンスの採用サイトがオープン!
2025年1月より、株式会社レジリエンスの採用サイトがオープンしました。
当社では、これまでハローワーク求人や求人サイトを通じて採用情報を掲載しておりましたが、このたび、自社サイト(「株式会社レジリエンス 採用情報」)にて採用活動を開始しました。
現在、株式会社レジリエンスにて障がい者の就労支援事業(就労継続支援A型事業所)に携わっていただける支援職員を募集中です。
株式会社レジリエンスでは、2021年11月に在宅ワークに特化したA型事業所「就労継続支援A型リリーフ」を大阪・北浜(大阪市中央区)に開設。
ご利用者さまのニーズに応えるため、2024年9月には「就労継続支援A型リファイン」を新規オープンし、現在、二ヵ所の就労継続支援A型事業所を運営しています。
支援職員は、日常的に障がいを抱える方と関わりながら、就労や生活面からのサポートを行います。
これまでの障がい福祉のイメージを刷新し、安心して働くことができるように、「フレックスタイム」や「テレワーク」、「残業なし」など最新の勤務制度を導入。
障がいの有無にかかわらず、誰もが働きやすい職場となるよう、「在宅勤務」や「福利厚生」のサポート体制を整備しました。
「支援する側/される側」という垣根を越えて、職員と利用者が互いに協力し合える職場を目指しています。
――私たちと一緒に新しい障がい福祉の未来を作りませんか?
職員採用 募集職種
株式会社レジリエンスで募集している、主な職種は、
②事務職員
③サービス管理責任者候補
の3つのポジションで、職員の採用活動を進めております。
また、大阪・北浜の就労継続支援A型リリーフ・リファインの就労A型ご利用者の採用につきましても、
の随時募集を進めております。
これまでの障がい福祉にはなかった、支援スタッフの働きやすさを追求した職場です。
ご利用者様へ「在宅ワーク」や「短時間勤務」など、新しい就労支援の形を提供しております。
つきましては、求人への応募をご検討中の方に向けて、上記①~④の募集職種について、改めてご案内いたします。
①支援員
「支援員」の主な業務は、障がいを抱える方への「体調管理・生活面でのアドバイス・業務上の簡単なサポート」となります。
具体的な業務内容としては、支援員から担当するご利用者さま(1日5~7名程度)への朝の体調確認、および業務終了前の聞き取りのお電話があります。
支援員は1日2回、各ご利用者にお電話またはメッセージ(Slack)にて連絡します。
「今日の作業は可能ですか?」
「体調にお変わりありませんか?」
「業務上のお困りごとはありませんか?」
などの聞き取りを行います。
ご利用者の体調に変化があれば、業務のペースを調整するようにアドバイスしたり、医療機関への受診を勧めるなどのお声がけをします。
コミュニケーションが難しかったり、業務上の質問が苦手な方には、本人に代わって支援員が各職員への伝言・伝達を行う場合もあります。
またご利用者の出社日に合わせて、職員も月に数回程度の出社日(在宅勤務での採用の場合)があります。
その際、ご利用者が使うパソコンのセッティングや立ち上げの準備、簡単な業務指導をお願いすることもございます。
PCに関する専門的な知識は不要です。
業務上の基礎的なPC操作方法(ワード、エクセル、パワーポイント、Googleドキュメント、Slack)を入社後に習得する形で問題ございません。
支援員の主な業務は、ご利用者との信頼関係を構築し、安心して就労できるようにサポートする役割となります。
福祉業界でのキャリアを見据える場合は、サービス管理責任者の資格要件を満たすようにステップアップすることも可能です。
②事務職員
株式会社レジリエンスでは、運営本部の事務職員を募集しております。
事務職員の採用例として、「会計庶務」担当スタッフと、「総務広報」担当スタッフが在籍中です。
株式会社レジリエンスの「会計庶務」担当者は、法人全体の決算報告書の作成や、従業員の給与計算、年末調整などを定期業務として扱います。
また就労支援事業において必要な、生産活動収支の算出や、ご利用者の利用者負担額の処理など、福祉事業所における独自の会計処理がございます。
日常業務では、会計ソフトへの支出・売上データの入力、帳簿書類の整理・データ化(紙書類をスキャンしてPDF化)など。
外部の税理士の方と定期的に連絡を取りながら、会計業務に取り組んでいただきます。
「総務広報」スタッフは、主に職員と利用者の採用・面接~入社までをリードする人事の役割。
また、社内・社外に向けて情報を発信する広報の役割があります。
具体的には、ハローワークや求人サイトへの求人掲載、求職者の採用面接・施設見学等の日程調整、問い合わせへの対応があります。
また社内掲示物の作成や、パンフレット・資料の作成、自社サイトに掲載する画像制作、SNSの運用など、デザインに関わる業務も多数ございます。
総務職として、従業員のマニュアル作成や、事務用品やコーヒーサーバー、オフィスで提供する飲料・軽食の備品管理・発注など、社内業務を幅広くご担当いただきます。
③サービス管理責任者候補
株式会社レジリエンスでは、サービス管理責任者候補スタッフを募集しております。
「サービス管理責任者」の有資格者だけでなく、福祉・介護・医療等の業界経験者で意欲がある方を採用。
サービス管理責任者の資格取得に向けて職場全体でサポートいたします。
社内にて社員の育成、研修制度(休日は研修なし)もございます。
当社にて直接支援業務の経験を積み、資格要件を満たした上で、サービス管理責任者を目指していただくことも可能です。
「サービス管理責任者」は障がい者の就労支援職としてニーズの高い資格となります。
福祉の業界内でキャリアアップを希望される方は、取得をおすすめしております。
サービス管理責任者の業務内容としては、就労A型利用者からの施設利用の希望や意向の聞き取り。
施設の利用方針や就労の方向性を決定する「個別支援計画の作成」があります。
また、就労A型施設を代表するスタッフとして、20~30名ほど在籍する就A利用者の相談業務。
施設内で勤務するスタッフのサポートや業務指導にあたり、職場全体のまとめ役になります。
利用者の施設利用の調整のために、市役所などの公的機関との連携や、施設見学の来客対応など、障がい者の就労に関する幅広いサポート業務を手掛けます。
就労支援のエキスパートになり、スタッフや利用者の成長を見守り、育てていく役割があります。
職員採用への応募方法
株式会社レジリエンスではWeb採用を行っており、当サイトの専用エントリーフォームより職員募集へご応募いただけます。
ハローワーク求人、求人サイト(indeedなど)に掲載中のレジリエンスの求人がある場合は、そちらからのご応募も可能です。
職員募集の内容についてより詳しく知りたい方は、下記の募集要項をチェックした上でご応募ください。
株式会社レジリエンス
採用・人事部
利用者採用 募集職種
大阪・北浜の就労継続支援A型事業所リリーフ・リファインでは、就労A型ご利用者の採用活動を行っております。
就労A型リリーフ・リファインは、在宅ワークに特化したA型作業所です。
障がいを抱える就労A型スタッフ(ご利用者)が約20~30名ほど在籍しており、在宅ワークのお仕事や、株式会社レジリエンスの社内業務に取り組んでいます。
現在、利用者採用として募集中の職種は、「メール送信業務スタッフ」となります。
④メール送信業務スタッフ
就労A型リリーフ・リファインのお仕事内容としては、株式会社レジリエンスの営業メールを、リストに沿って各企業に送信していく作業になります。
作業面で難しい点はほとんどなく、PC初心者の方でも十分に取り組める作業内容となっております。
作業時間は、1日2時間のみの在宅ワークで、9:00~14:00の範囲内で、勤務開始と終了の2時間の枠を調整可能です。
(例:始業9:00~終業11:00、始業10:00~終業12:00)
基本的には午前のみで作業終了となりますので、午後からは余暇の時間を楽しむことができます。
「メール送信業務」の他には、Googleの口コミリサーチ業務、営業リスト作成のデータ入力作業などをご用意しております。
株式会社レジリエンスの社内業務のうち、ご利用者の方の特性やスキルに適性があり、業務の遂行が可能と判断できる場合には、社内業務の一部をお任せすることもあります。
利用者採用の面接時や、施設見学の際に、ご利用者さまのこれまでの勤務歴や業務内容、得意なことやスキルを詳しくお伺いいたします。
採否にかかわらず、お一人おひとりのお話を伺いますので、ぜひリラックスして面接にお越しいただき、担当者までお話いただければ幸いです。
利用者採用 応募方法
就労継続支援A型リリーフ・リファインでお仕事をスタートするには、当施設のエントリーフォームをぜひご利用ください。
大阪・北浜の就労A型リリーフ・リファインでは、Webでのエントリーを受け付けており、必要事項を記入するだけで応募が完了します。
エントリーフォームの送信後、施設の採用担当より折り返しでご連絡いたします。
面接や施設見学の日程を調整いたしますので、ご希望の日時についてお伝えくださいませ。
ハローワークや求人サイト等からのご応募も可能です。
詳しい募集内容については、下記の「利用者 募集要項」をご覧ください。
就労を諦めずにチャレンジできる環境をご用意しています。
皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
就労継続支援A型リリーフ・リファイン(大阪・北浜)
採用担当