【職員採用】よくある質問(FAQ)
応募・選考について
Q1:応募方法を教えてください。
A1:当事業所の求人に応募するには、求人サイトまたは事業所の公式ウェブサイトからエントリーフォームを利用するか、メールやお電話で直接ご連絡ください。
応募の際には、履歴書を事前にお送りいただくようお願いしております。
Q2:応募後の選考フローを教えてください。
A2:応募を確認後、書類選考を実施し、通過された方に面接の日程をご案内します。
面接後、最終選考を経て採否の結果をお知らせします。全体のプロセスは通常2週間以内に完了します。
Q3:面接時に持参するものはありますか?
A3:履歴書(写真付き)をご持参ください。それ以外の書類は特に必要ありません。リラックスしてお越しください。
Q4:面接はどのような形式ですか?
A4:対面面接を基本としていますが、遠方の場合やご希望があればオンライン面接にも対応可能です。
オンライン面接ではZOOMなどのツールを使用しますので、事前に接続方法をご確認ください。
Q5:選考結果はどのように通知されますか?
A5:選考結果は通常、面接後7営業日以内にメールまたはお電話でご連絡いたします。
不採用の場合も、理由のフィードバックをご希望であれば、可能な範囲でお答えしますのでご相談ください。
勤務条件・働き方について
Q1:勤務時間やシフトの調整は可能ですか?
A1:勤務時間は柔軟に対応可能です。応募職種により変化しますがフルタイム勤務のほか、週3~4日のパート勤務など、ご希望に合わせたシフト調整が可能です。
子育て中や介護中の方も相談しやすい環境を整えています。
Q2:在宅勤務はできますか?
A2: 職務内容や状況に応じて在宅勤務も可能です。
在宅勤務の場合、必要な機材は事業所から提供いたします。また、業務進行をサポートするためのオンラインミーティングを定期的に実施しています。
Q3:試用期間中の勤務条件はどうなりますか?
A3:試用期間は通常3ヶ月間で、その間も正規雇用時と同じ条件で勤務いただけます。
一部業務の範囲や内容が調整される場合がありますが、詳細は内定時にご説明します。
Q4:未経験でも応募可能ですか?
A4:応募職種により実務経験は異なりますが職種により未経験者も歓迎しております。
入社後には、職務に必要なスキルを身につけられるよう丁寧に研修を行います。
また、先輩職員や上司がしっかりとサポートする体制を整えています。
Q5:仕事とプライベートの両立は可能ですか?
A5:当事業所では、ワークライフバランスを重視しており、残業は発生しません。
また、有給休暇の取得率も高く、家庭や趣味の時間を確保できる環境を整えています。
福利厚生について
Q1:福利厚生にはどのような内容がありますか?
A1:福利厚生として、社会保険完備のほか、資格取得支援制度、福利厚生サービス(ベネフィットワン)の利用が可能です。
業務内容について
Q1:具体的にはどのような仕事を担当しますか?
A1:主な業務内容は、本部職員・サービス管理責任者候補人材・支援職員により業務内容は異なります。
応募職種は経験や適性に応じて調整しますので、安心してご応募ください。
Q2:仕事で困った場合、相談できますか?
A2:はい、職務に関する悩みや困りごとは、上司や同僚に気軽に相談できます。
また、支援体制を整えており、定期的な面談やフォローアップを実施しています。
Q3:業務の進め方に関する研修はありますか?
A3:入社後に新人研修を行い、業務の基本的な流れを丁寧にお伝えします。その後もOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、実際の業務を進めながらスキルアップを図れます。
業務・マニュアルについて
Q1:業務に関するマニュアルはありますか?
A1:はい、当事業所では、業務に対応したマニュアルを用意しています。職員向けだけでなく、利用者の方が活用するためのマニュアルも整備しています。
マニュアル整備により、職員と利用者が共通の手順やルールを理解しやすくなり、円滑な業務運営と支援が可能です。
資格取得・キャリアアップについて
Q1:サービス管理責任者の資格取得に向けた支援はありますか?
A1:はい、サービス管理責任者の資格取得を目指す職員には、事業所負担で必要な研修を受講していただけます。また、実務経験を積むための適切な配置を行い、スムーズに条件を満たせるようサポートします。
Q2:資格取得後のサポート体制はありますか?
A2:サービス管理責任者として必要な知識を深めていただくために、資格取得後も研修を実施しています。現場での実務を通じて学びながら、必要なスキルを身につけていただけます。
応募に関するご質問・お問い合わせ
その他、ご不明点や質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ窓口
• 電話番号: 070-3409-8772
• メールアドレス: honbusomu@reliefmeaning.com
• 本部総務:増田