自分らしく働ける職場を提供します
就労継続支援A型リリーフ・リファインの採用ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
就労A型「リリーフ・リファイン」では、利用者様が無理なく長く働ける環境を整えています。
生活リズムを大切にし、家庭やライフステージに合わせて柔軟に働ける職場を目指しています。
就労A型リリーフ・リファインの強み
専門家による業務・雇用環境の整備
作業療法士・公認心理師の資格を持つ代表が設立。
障害特性に応じた働きやすい環境の提案が可能です。
柔軟な働き方の提案
1日2時間での勤務が可能で、在宅勤務希望の方にも対応しています。
長時間勤務が難しい方や通勤の負担が大きい方にはメリットが大きいです。
PC初心者も歓迎
PC入力業務などから始められるため、PC初心者にも適しています。
在宅勤務・短時間勤務のメリット
在宅勤務で生活の質を向上
厚生労働省の調査によると、テレワークのメリットとして**「通勤時間を節約できる」(89.1%)、「心身の負担が軽減する」(82.4%)が高い割合を占めています。
さらに、「家事や家族との時間を確保できる」(43.5%)や「趣味や自己啓発の時間が持てる」(27.1%)**といった回答も多く、ワーク・ライフ・バランスを向上させる働き方が注目されています。
当事業所では、在宅勤務を取り入れ、通勤の負担をなくし、心身の余裕を持ちながら働ける環境を提供しています。
特に、心身の調子を整えながら無理なく働き続けたい方には最適な環境です。
1日2時間勤務で生活リズムを整える
多くのA型事業所は、助成金の基準である週20時間以上の勤務を求めています。
そのため、1日4時間以上の勤務が必要となり、短時間勤務を希望する利用者様にとっては心身の負担が大きくなる場合があります。
当事業所では1日2時間の短時間勤務を採用しており、生活リズムを整えたい方に最適です。
「週20時間勤務はハードルが高い」と感じている方も、自分のペースで働きながら、一般就労を目指していけます。
さらに、国の方針として2024年4月から障害者雇用のカウント基準が見直され、週10~20時間の雇用が可能になる動きがあります。しかし、現在4時間未満の勤務を受け入れているA型事業所はまだ少ないのが現状です。
当事業所は、こうした制度の移行を見据え、柔軟な働き方を提供しています。
就労A型リリーフ・リファインのお仕事内容
パソコン初心者でも安心して始められるお仕事を用意しています。
営業リストに基づくメール配信業務を中心に、誰でも取り組みやすい内容となっています。
企業リストを基に、当社のサービス内容を送信
• 丁寧な指導あり:
初心者でもわかりやすくサポートします
• 在宅勤務可能:
通信費補助(1,500円/月)や社用パソコンの貸出
また、在宅勤務を選択される方には健康管理機器(血圧計・体温計・パルスオキシメーター)を貸与し、体調を整えながら安心して働いていただける環境を整えています。
応募方法
就労継続支援A型リリーフ・リファインの利用者採用へ応募される方は、下記のエントリーフォームから簡単にご応募いただけます。
就労A型リリーフ・リファインの採用応募だけでなく、「施設の見学からはじめたい」という方もぜひこちらからご応募ください。
エントリーフォームの送信後、採用担当より面接や見学の日程について、折り返しご連絡いたします。
皆さまのご応募をお待ちしております。
在宅勤務についてご利用者様へインタビュー
【Aさんコメント】
在宅勤務ってどうですか?
精神疾患をお持ちの方や、人と接することに困難がある方にとってはとても働きやすいと思います。 通勤時間がないため、スキマ時間や仕事終わりはすぐにリラックスできていいと思います。
PC初心者でも問題ない?
最初にマニュアルを理解すれば、問題なく進められる内容だと思います。 メールを送信したり、データ入力していく簡単な作業です。
【Bさんコメント】
在宅勤務ってどうですか?
歩行が不自由なので、通勤のリスクがなく自分にとってベストだと思います。
PC初心者でも問題ない?
パソコンが仮にできる人でも、心身に困難を抱えていると、何もかも自信がなく、不安だと思います。 けれども、こちらでは焦ることがないし、勉強しながらできる環境なので問題ありません。
福利厚生が充実!具体的なメリット
1. 全国どこでも利用可能なフィットネスジム「チョコザップ」
o 家の近くで気軽に運動でき、健康維持やリフレッシュに最適です。
2. Netflix無料の「ベネフィットワン」加入
o 仕事の後に家族や友人とリラックスして映画やドラマを楽しめます。
3. 資格取得支援制度
o 就労に役立つスキルを身につけたい方に学習費用をサポートします。
4. 事業所内のコーヒーメーカー、オフィスコンビニの利用
o 出勤時に手軽にコーヒーや軽食を楽しむことで、休憩時間も快適です。
5. 健康管理機器の貸与(在宅勤務者向け)
o 日々の体調を簡単に管理し、健康を保ちながら働けます。
6. 通信費補助(在宅勤務者向け)
o 毎月のインターネット通信費を1,500円まで支給します。
福利厚生に関してのご利用者の方へインタビュー
【Aさんのコメント】
チョコザップの使用感は?
靴や服装を変えたりなど、一般のスポーツジムみたいに制約がないのが一番いいです。 誰もが短い時間でさっと帰るので、足が不自由で杖持参の自分でも、周りの目を気にせず通えるのもありがたいです。エステ、ネイルも込みなのでうれしいですね。
Netflixは活用してる?
今まで他のサブスクを視聴していましたが、解約しました。Netflixが一番充実していると思います。特徴として、オリジナルのドラマや映画が豊富で面白いからです。
【Bさんのコメント】
チョコザップの使用感は?
最近のチョコザップは付加サービスが充実していて、近所のチョコザップでは無料のコインランドリーで洗濯が出来ます。家では大型の洗濯機が置けないので大変有難いです。
Netflixは活用してる?
我が家は家族含めて映画好きが多いので、ネトフリは凄く重宝してます。
就労継続支援A型リリーフ・リファインでの1日の流れ
1. 仕事前
• 朝はゆっくりと家事や趣味を楽しむ時間を確保できます。
• 体調を整え、準備ができたらパソコンをセット。
2. 09:00~14:00:業務時間
•勤務時間は9:00~14:00のうちの2時間のみ!
• 営業リストに基づきメールを配信。
• メール配信状況を記録し、必要があれば先輩やサポートスタッフに相談できます。
3. 14:00~:仕事終了
• 業務を終えたら、あとは自分の時間です。家族との時間を楽しんだり、趣味や勉強に充てたりできます。
在宅勤務の支援体制
・週1回の評価面談および月1回の事業所面談でサポートを提供。
・専門家による心理・キャリア面談も実施します。
支援員の印象についての利用者コメント紹介
【Aさんコメント】
職員の方は、穏やかで謙虚な方が多く、優しい会社のイメージです。 言葉遣いや話し方も丁寧です。
【Bさんコメント】
とても優しくて親切です。親身になって話を聞いてもらえるという点はありがたいと感じています。
【Cさんコメント】
皆さん優しいです。 カウンセリングなどの経験やスキルをお持ちのプロの方ばかりだと思います。なので、自分みたいに年齢がかなりいっていて、若い人とやっていけるか…なんて心配無用、安心してゆだねられます。
当事業所が目指す未来
就労継続支援A型は、一般就労を目指すためのステップとなる場所です。
当事業所では、利用者様一人ひとりが自分らしい働き方を見つけ、スキルを身につけながら自信を持って次のステージに進めるよう全力でサポートします。
「ただ働くだけ」ではなく、「働きながら成長し、自分の未来を描ける場所」――それがリリーフ・リファインです。
弊社をおすすめしたい方についてご利用者の方へインタビュー
【Aさんコメント】
働くことができなくなったけれど、働きたいと思えるようになった人に一番おすすめしたいです。
不安や恐怖があり、人とうまく接することができなくなった、そういった方には在宅勤務がいいと思います。
また、ずっと家にいて同じ…ではなく環境を変える設定が福利厚生で用意されています。
私は、人にこんな感じの職場ですと話すと、いい所で働けて良かったね、といつも言われます。
【Bさんコメント】
面談日で出社しても個々のスペースで仕事が出来るので、周りを気にせず不安を感じることがありません。
人付き合いや誰かと対面するといったことに不安を感じている方におすすめしたいと思っています。
また、毎日、決まった時間に仕事を行うことで徐々に生活リズムを整えることができます。
パソコン初心者でも簡単な作業を提案してもらえます。親切に教えていただけるので安心して仕事に取り組むことができています。
見学~初日在宅勤務までの流れ
1. 事業所見学・面接
• 事業所見学
事業所の設備や働く環境を実際に見学し、仕事内容やサポート体制についての説明を受けます。スタッフや利用者とのコミュニケーションを通じて、職場の雰囲気も感じていただけます。
• 面接
求職者のスキルや希望条件を伺いながら、勤務形態や業務内容について相談します。業務で不安なことや質問があれば気軽にお話しください。
面接後には、働き方の提案や、利用者として必要な手続きについてのご案内を行います。
2. 採用連絡
• 面接結果は、原則として1週間以内にお知らせします。
• 採用が決まった場合、メールやお電話で連絡いたします。その際、勤務開始に向けたスケジュールや必要な準備についてご説明します。
3. 受給者証の手続き
• 必要書類の案内
就労継続支援A型を利用するための「受給者証」の手続きについて、必要書類や流れを詳しくご説明します。
• 行政窓口との連携
お住まいの自治体の福祉窓口での申請サポートを行い、スムーズに手続きが進むようフォローします。必要に応じて、事業所から自治体へ連絡しサポートします。
• 受給者証取得後の手続き
手続きが完了し受給者証が発行され次第、事業所での正式登録を行います。登録後は、勤務開始に向けた具体的な日程や業務内容を調整します。
4.パソコン送付・オリエンテーション
• パソコンの準備と送付
初出勤前に、業務で使用する社用パソコンと必要な機器(例:血圧計、体温計、パルスオキシメーター)を自宅へ送付します。パソコン初心者の方でも安心して使えるよう、設定済みの状態でお届けします。
• オリエンテーション
オンラインにて、以下の内容を丁寧にご説明します。
o 業務の進め方やスケジュール
o 会社の規則やサポート体制
質問や不安な点があれば、この場で解決します。
5. 在宅にて初出勤
• 業務開始
初日の業務内容は、簡単な作業からスタートします。先輩スタッフがリモートで業務の進め方をサポートしますので、安心して仕事に取り組めます。
• コミュニケーション体制
在宅勤務中でも、業務に関する質問や相談がしやすいよう、オンラインでのチャットや定期的なビデオ会議を設けています。
• 勤務時間の管理
シンプルな時間管理ツールを利用し、勤務時間や進捗を記録します。生活リズムに合わせた無理のない働き方をサポートします。